就職しない留学生 チサヨ:)のブログ
中国語学留学~就職しない生き方~
© 就職しない留学生 チサヨ:)のブログ All rights reserved.
中国 広州図書館 〜本の借り方・返し方 と アプリについて〜
こんにちは!
中国の広州に語学留学をしています、チサヨです:)
今回は、中国広州市にある、広州図書館で、本を借りる方法と、借りた本を返却する方法について、紹介します!
広州図書館
世界最大、市民開放型図書館である、広州図書館について、場所や、行き方、営業時間、広州図書館にある本などを詳しく紹介しているページがあるので、まずは、下の記事をご覧ください。⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
▶︎本の借り方
では、まずはじめに、本の借り方を、少し復習しておきたいと思います。
本は、各階にある、機械にかざすだけで、借りることができます。
しかし、” 閲覧 ” と書かれたシールの貼ってある本は、貸し出しができないので、注意してくださいね。
では、本の借り方について、紹介します。
1、1階のインフォメーションで作ってもらった、広州図書館のカードを指定の位置に置く
*広州図書館のカードについて、詳しくは、前回の、中国 広州図書館、外国人でも本を借りられる!?を参考にしてください。
下の画像のように、広州図書館のカードを、指定の位置におきます。
2、画面に自分の情報が出るので、「次へ」というボタンを押す
3、借りたい本を、画面の下に置く
下の画像のように、借りたい本を上向きに、画面の下におきます。⤵︎
機械が、本に貼っているバーコードをスキャンしてくれて、
完了したら、「貸し出し完了」になるので、
本と、広州図書館のカードを忘れずに、持って帰るだけ。
以上です。笑
とっても簡単ですよね。
貸し出し期間は、60日です。
期日を過ぎてしまうと、お金が発生しますが、
60日以内に返却すれば、無料で、本を借りることができます。
▶︎本の返し方
前回、広州図書館で借りた、本の返却日が迫っていたので、今日、広州図書館に、借りていた本を、返しに行ってきました。
上記にあるように、広州図書館から、本を借りるときはとても簡単でしたが、本を返却するときは、もっと簡単でした。(笑)
では、本を返却する方法について、紹介していきますね。
下の画像のような機械が、本を返却するための機械です。
<本を返却するための機械⤵︎⤵︎⤵︎>
この機械は、広州図書館に入って、1階の、左手の奥にあったので、見つけやすいと思います。
一階入ってすぐの、インフォメーションを超えたところにあります。
<インフォメーション⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎>
1枚目の画像の、返却する機械の上に、返却する本を置くだけで、本の返却が出来ます。
広州図書館では、一人15冊まで、本を借りることができますが、返却する際は、複数の本を一度に、この機械の上に置いて、大丈夫です。
つまり、一冊一冊返却するのではなく、一気に返却することができる、ということです。
びっくりするほど簡単ですよね。(笑)
また、下の画像を、よ〜くみてください。
本の返却機械の画面に、『中国語』『英語』『日本語』の切り替えボタンがありました!
この広州図書館には、日本人作家の本もたくさんあります。
日本語のままの本もありますし、中国語に訳された有名な本も、たくさんあって、どれも貸出可能になっています。
だから、広州図書館に遊びに訪れた際には、ぜひ、日本の本も探してみてくださいね!
▶︎広州図書館のアプリ
ちなみに、広州図書館には、公式の、便利なアプリがあるので、最後に、広州図書館のアプリを紹介して終わりにしたいと思います。
広州図書館のアプリの主な機能は、下の6つです。
・借りたい本を検索できる
・ニュースを見ることができる
・借りたい本を予約することがで来る
・本によっては、スマートフォンで本を読むことができる
・借りている本の確認ができる
・貸出期日が迫ると、お知らせが来る
上記の機能の中でも、特に、借りたい本を検索して、どこの図書館にあるのか、広州図書館の何階のどの棚にあるのか、ということを検索できるのが、とても便利で、魅力的です。
▶︎最後に
広州図書館の外観は、有名ですが、実際に生で見ると、本当にお洒落で、大きくて、作りや構造が、とても芸術的で、面白いです。
広州図書館の中も、めちゃくちゃ広くて、きれいで、たくさんの本があります。
本当に静かで、落ち着ける、リラックスのできる空間になっているので、ぜひ足を運んでみてほしいと思います。
また、今回紹介した、広州図書館の目の前の広場からは、中国広州のシンボルである、『広州タワー』をとてもきれいに見ることができますし、
広州地下鉄の大きな駅、『珠江新城駅』の周辺には、巨大な地下の美食街があって、そこもとても楽しい観光地なので、中国広州に観光旅行で訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください!
ちなみに、『珠江新城駅』の周辺にある、巨大な地下の美食街についてまとめた記事がありますので、見てみてください:)⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
就職しない留学生 チサヨ:)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。