就職しない留学生 チサヨ:)のブログ
中国語学留学~就職しない生き方~
© 就職しない留学生 チサヨ:)のブログ All rights reserved.

中国 広州 『広東フェア(広州交易会)』回り方・アドバイス
こんにちは!
中国 広州に語学留学をしています、チサヨです!
今回は、先週(2018年10月15日)から開幕された第1期と、今日(2018年10月23日)に開幕された、広東フェア 第2期 を比較して、先週から変わったことや、広東フェアの回り方などを紹介します!
<秋の第1期: 電化製品 バイク 建築材 など> ➕ 交易会会場の場所や、行き方などを詳しく書いています。
<秋の第2期: 日用品 ギフト 室内装飾品 など>が展示された、交易会の様子について詳しくまとめました。⤵︎⤵︎⤵︎
<秋の第3期: 服 靴 事務用品医療・食品 など>について、詳しくまとめました。ぜひ見てください。⤵︎
Contents
『広東フェア(広州交易会)』とは
みなさん、『広東フェア』を、ご存知ですか?
『広東フェア』とは、『広州交易会』とも言って、1年に2回、毎年、4月と、10月に、開催される、
” バイヤーに向けた、新商品展示会 ” です。
『広東フェア(広州交易会)』には、新しい商品や、まだ、日本や、世界で販売されていないような商品が、
たくさん、展示されています。
詳しくは、中国 広州 『広東フェア(広州交易会)2018 第1期』最新情報! ⬅︎こちらの記事をご覧ください。
『広東フェア(広州交易会)』の回り方
<会場は本当に大きい>
『広東フェア(広州交易会)』が行われる会場は、本当に大きくて、本当に広いです。
1日で、全部見てやろうと思うと、相当な気合いと、体力が必要になりますよ。
前回の記事にも書きましたが、ただぶらぶらと歩いているだけで、自分に合う、自分が求めていた商品に、出会える、と思っていては、大間違いです。
もう一度言いますが、会場はとても広いので、ひとつのエリアを歩くだけで、相当疲れます(笑)
<狙いを定める>
効率の良い、そして、自分の求めている商品に出会える確率を高めるためには、「こんな商品でいい商品は、ないかな」「こんな特徴の商品はないかな」と、狙いを定めて、一直線に向かうことをお勧めします。
観光がてら、適当にゆる〜くまわる場合には、全然問題ありませんが、新しい商品をみつけてやろうと、意気込んでいながら、適当にふらふら歩くのは、危険です。笑
自分の見たい商品の狙いを定めて、その場所に行くことが、良いに決まっています。
<見たところはメモする>
また、一度見たエリアは、メモしておくことが大切です。
建物の中は、つくりが同じなので、ずっと中にいると、位置関係や、方向感覚など、自分が今どこにいて、さっきまでどこにいたのか、ということが、わからなくなってしまうことが、よくあります。
だから、ノートにメモをしたり、地図に印を入れてみたりして、わかるようにしておいてくださいね。
また、ここよかったな、もう一回後で来よう、と思った時も、必ず、メモしてください。
本当にどこがどこだかわからなくなってしまうので。(笑)
迷っている時間ももったいないし、迷って、歩き回ってしまうと、体力ももったいなくなってしまいます。
だから、ぜひ、メモ帳は忘れずに、。
また、行ったところは、メモしたり、いいなと思ったものや、場所、会社名なども、メモしておいた方が、より、有意義な時間を過ごせるのではないか、と思います。
<アドバイス>
広東フェアに行くときに、ひとつ大事なことを忘れていませんか?
そうです、お昼ご飯ですよ!!笑
広東フェアの会場のAというフロアに、フードコートがあります。
ファーストフード店や、チェーン店など、たくさんありますが、それ以上に、広東フェアに来ているバイヤーの方が、多いです。
広東フェアで、会場内を見回っているとき、ちょうどあなたが、「お腹すいたな〜そろそろお昼ご飯にしようか。」と、ご飯屋さんに行くと、座るところはもうありません。。(笑)
私も、経験しました。 「ちょうど歩き疲れたし、お腹も空いたし、ご飯を食べよう〜」と思って、フードコートに行くと、人だらけ。。。絶望しました。
結局、フードコートの近くの、コーヒーや軽食しか売っていない、高級な喫茶店で、お昼ご飯を食べて、休みました。(泣)
フードコートのみならず、ちょっと休憩したいな〜というときにも、近くにコーヒーショップがありますが、みんな同じように疲れているので、椅子が空いていません、。そして、みんな長居するのです。。(笑)
そこで、ひとつ、アドバイスです。
広東フェアに行く際には、パン屋、おやつなどの、軽食を持って行きましょう。
絶対に途中で疲れるので、疲れることを前提に、ジュースやお菓子を少し持っておいてあげてください、未来の自分のために。(笑)
本当に、これは経験者としての、アドバイスです。♡
または、お昼のピーク(11:00〜13:00)頃を避け流ようにしましょう。
先週の第1期と比べて・・・
▶︎設備や警備
電化製品 バイク 建築材 などが展示されていた、先週の(2018年 秋の)第1期、『広東フェア(広州交易会)』に比べて、今回の、日用品 ギフト 室内装飾品 などが展示されていた(2018年 秋の)第2期は、
広東フェア(広州交易会)内の警備や、ルールが、少し厳しくなっていました。
というのも、展示内容が、日用品 ギフト 室内装飾品 など、だったからか、『写真を撮るの禁止』という張り紙や、写真を撮ろうとしたら、展示している企業の人が、「ダメダメダメ」と撮らせてくれませんでした。
広東フェア(広州交易会)は、世界最新の商品を展示している交易会なので、『パクリ防止』のためなのかもしれませんね。
▶︎人の多さ
また、先週の第1期と比べて、人は、少し少なかったように思います。
後でも言いますが、展示会場が、第1期と比べて少し拡張されていたため、人が分散されていたのかもしれません。
でも、どこのエリアも、混み合っている様子はなく、とても、ゆったりとしていて、過ごしやすかったです。
▶︎展示会場の大きさ
展示会場が、先週の第1期と比べて、拡張されていました。
広東フェア(広州交易会)が行なわれている会場は、第1期も、第2期も、第3期も同じ、『広州交易会琶洲展館』という会場で行われるのですが、少し大きめになっていました。
外の方でも、テントを張って、大きな大仏の置物や、水が流れている置物、お風呂や、動くアイアンマンのロボットなんかもなぜかありました。(笑)
第1期は、そんなに建物の外までは、使われていなかったのですが、今回の、第2期の会場は、外まで広がり、さらに大きくなっていたということです。
▶︎変わったこと
先週開催された、第1期のときと比べて、会場内に、簡単なコンビニや、パン屋さん、お菓子屋さんが増えているように感じました。
さっき、アドバイスのところでも、触れましたが、途中でお菓子屋、飲み物が欲しくなります。⇦これ絶対(笑)
だから、会場内にコンビニや、パン屋さん、お菓子屋さんなどがあることは、嬉しいことですが、日本のコンビニやパンやさん、お菓子屋さんなどを想像している方は、要注意ですよ。(笑)
そして、それをアテにしていたら、もし、そういったお店がなかったときに困るし、売り切れて品物がなくても困りますよね。
だから、私のアドバイスを聞いて、軽食を持っていくことを、強くお勧めします。(笑)
今回は、この辺りで、広東フェア(公州交易会)についての紹介や、回り方、アドバイス、また、第1期と、第2期の違いなどの紹介を終えたいと思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
就職しない留学生 チサヨ:)
コメント
-
2018年 11月 03日
-
2018年 11月 04日
この記事へのコメントはありません。